オオクワガタは捕まえた場所で、産地が決まります。同じ産地同士の♂と♀でかけ合わせると、そこの産地を名乗れますが、違う産地を掛け合わせると次世代は国産になります。
産地ごとにそれぞれ特徴がありますが、その産地の生体を累代しブランド化したものを血統といいます。
血統持ちが種親になると、次世代はその遺伝子を引き継ぎやすくなるので、血統持ちは人気があり、とても価値があります。
今回はオオクワ界において特に有名な産地・血統を紹介します。
以下の内容は私が独自に精査した情報と自身の感想なので、情報共有は自己責任でお願いします。
オオクワガタの有名産地・血統
能勢産(大阪府)
能勢産の特徴は、縦長でサイズが出やすいです。
そのためビークワレコード(ギネス記録)を更新する生体は、ほぼ能勢産が占めているため非常に人気があります。
能勢YG血統
yasu kong様が能勢産を累代して2007年に84.7mmでビークワレコード(ギネス記録)を更新した血統です。翌年以降のビークワレコードはすべて能勢YG血統の血を引いた生体です。またyasu kong様は、再び91.7mmでビークワレコードを更新しています。
ちなみに2021年にはM’s様が能勢YG血統で92.7mmを更新しました。
能勢SR血統
shima氏が能勢YG血統をベースに梅崎血統と信玄血統をかけあわせた生体で、2016年に90mmでビークワレコードを更新しました。このSR血統は他の生体と比べて幼虫の蛹化前の最終体重に対してサイズがでやすい(還元率が高い)といわれており、2022年にhxbwh999様がSR血統で93.72mmでビークワレコードを更新されました。めちゃくちゃデカい…
川西産地(兵庫県)
川西産の特徴としては、太くて重厚感があります。能勢産と違ってサイズが無くても、分厚くてゴツいフォルムで人気があります。
川西産はレイティングの常連で優勝経験があります。
※レイティング…習クワ様で実施されるオオクワガタのサイズ・顎・形をそれぞれ数値化してかっこよさを競う大会
元木ホワイトアイ
元木様は、オオクワガタ界でかなり有名な方で、オオクワガタの血統・系統を証明した第一人者です。そして、その証明に到った血統が元木ホワイトアイです。元木ホワイトアイは元木様が川西産を累代している中で、突然変異で目の白いオオクワガタが誕生し、そこから累代することで遺伝を証明しました。
この他にも元木様が育てられてる元祖奈良輪川西ちなみ血統、元木スペシャル血統は極太血統と違い自然な形で顎も体もがっしりしているので、人気があります。元木氏の本業は昆布屋さんで、オオクワガタは販売目的でなく一貫して趣味で育てられています。素晴らしい血統ですが、元木氏は自ら販売せず、オオクワガタを多くの方々に楽しんで欲しいと譲渡されるので個人の方や一部のショップでの販売等、入手しづらい血統です。
森田ゴールド血統
森田様が川西産を累代し、2003年に82.4mmでギネス記録を更新した血統です。
この成果によって川西産の知名度を一気に上げると共に、多くの川西産の血統は森田ゴールドの血を受け継いでいます。
奈良輪川西血統
千葉県袖ケ浦市の奈良輪(旧楢葉村)の奈良輪収容所という名のブリードルームで育てられた血統です。体が分厚く横幅もあるので、がっちりしてます。
現在は奈良輪収容所は解散し、元囚人(元メンバー)で関東奈良輪収会所として活動されています。奈良輪収会所で育てた生体は千葉県の市川インセクト倶楽部と習志野市のクワガタショップ(習クワ)で委託販売されています。
久留米産(福岡県)
久留米産の特徴は、バランスの良い形です。
久留米産はビークワ主催の美形コンテストで優勝したり、チョネ様主催のKLB(久留米限定バトル)など、能勢産や川西産と違った魅力溢れる産地です。
マツノ血統
マツノインセクト(ショップ)が久留米産のオオクワガタを累代した血統でとても形が良いです。
そして、2006年にメルリンカート様が83.3mmでビークワレコードを更新しています。
また、マツノインセクトが取り扱っている、オアシス(菌糸ビン)で育てると大型が出やすいため、久留米産のブリーダー様を中心にとても好評です。
メルリン血統
前述の通りメルリンカート様がビークワレコードを更新した血統です。大型かつとても形が良いため、習クワのレイティングにも参加しています。
メルリンカート様はブリードを引退されているため貴重な血統であり、入手が困難です。
まとめ
オオクワガタはどの産地・血統を選べばいいの?
・血統持ちを種親にすると次世代の成長、遺伝に期待できる
・産地と血統ごとに特徴が異なるので、自分の目的にあった選び方ができる
以上です。各血統についてもっと気になる方は⇩からご覧ください😊



最後に、クワガタのブログランキングに挑戦中なので、⇩をクリック頂けるとめっちゃ嬉しいです😆!
にほんブログ村
それでは(^^♪
コメント