オオクワガタ

方舟の日常

川西産で超大型を目指したい!超大型に向けての飼育個体選び

こんにちは、方舟です。 僕は川西産の形状が大好きですが、飼育してくうちに、ある目標ができました。 それは… 川西産で超大型を目指したい‼ そう思い、行動しました✨ 川西産の超大型血統 川西産の大型血統は少し丸みを...
知識と情報

冷やし虫家で幼虫の温度管理!エアコン不要でコスト削減!!使用感や改善点もご紹介!

オオクワガタを大型で羽化させるため、菌糸ビンは必須ですがそれと同じくらい大切なことは…温度管理です。 我が家の幼虫はエアコン管理してません。なぜなら、 電気代がとってもかかるから… かわりに初期費用がかかりますが、...
2023.02.11
方舟の日常

オオクワガタに関する今年の楽しみと我が家のオオクワガタ事情

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年のオオクワガタ界隈では、個人でのヤフオク出品が禁止になったり、hxbwh999様が能勢SR血統で93.2mmでビークワレコードを更新されたり動きの...
2023.02.11
知識と情報

能勢産はどんな血統がいるの?わかりやすく徹底解析!

以前、川西産の血統を解析しましたが好評でしたので、今回は能勢産の血統を解析させて頂きました。 能勢産の大型血統の良さは、 シャープな顎でサイズが出やすい! そのためビークワレコード(ギネス記録)を更新する個体は、ほ...
2023.03.15
知識と情報

オオクワガタの成虫の温度管理はどうするの?越冬は?コスパの良い方法を紹介します!

オオクワガタの成虫は気温が0度〜30度まで耐えます。そして、冬眠(越冬)するため極端な寒さや暑さを対策すれば… エアコンなしで四季を越せます。 もちろん、エアコンをつけることが一番の温度管理になりますが、電気代がとてもかかります...
2023.03.13
知識と情報

川西産の血統がよく分からない?川西産の血統を徹底解析!

オオクワガタの大型血統で人気の川西産。川西産の血統の特徴としては、太くて重厚感あるフォルムです。 しかし、川西産の血統を調べても情報がでてこない…僕は川西産が一番好きですが、血統の情報はほとんど得られませんでした。 ですが、...
2023.03.23
タイトルとURLをコピーしました