はじめてオオクワガタ(成虫)を購入する方へ。どんな生体を選んで、飼育用品は何を買えればいいの?わかりすく説明します。

オオクワガタが欲しい‼‼

しかし…

飼育用品は何を選べばいいの?

サイズや価値も分からない…

そんな方へ、

わかりすく紹介します♪

オオクワガタを飼育する

個体選び

購入する生体は選び方次第でかなり価格差がありますので、自分の目的にあった生体選びが大切です。

最低価格

オオクワガタの価格は、ショップや個人販売により大きく変わります。ですが、サイズと血統にこだわらなければ…

ネットで5,000円〜購入できます。

平均サイズ

以下の表は流通量が最も多い能勢YG血統の方舟なりのサイズ感です。

♂のサイズ
小型:〜74mm
平均:75〜79mm
大型:80〜85mm
超大型:86mm〜
♀のサイズ
小型:〜48mm
平均:49〜50mm
大型:51〜55mm
超大型:56mm〜

※川西産の血統(体が分厚くて横幅がある)や極太血統(顎が太い)のサイズ感は例外 

産地と血統

オオクワガタは大型血統で人気の三大産地(能勢、川西、久留米産)があります。血統とは有名ブリーダー様が育てた生体の血を引く生体です。以下のように産地・血統ごとに強みがあるので、単にサイズだけが価格基準ではありません。

※採集先で有名な三大産地は韮崎・神埼・能勢産です。

能勢産

主な血統:能勢YG血統、能勢SR血統

川西産

主な血統:奈良輪川西血統、MG血統

久留米産

主な血統:マツノ久留米血統

飼育用品

オオクワガタの飼育に必要な道具は…

ケース・床材・ゼリー

以上!シンプル!!

説明も兼ねてオススメ品を紹介します。

ケース

越冬で使用できる深さと、コバエ侵入を防止できるケースがオススメです。

【使用感】
ケースのサイズに対してコスパが良く、その名の通りコバエの侵入防止に役立ちます。
【使用感】
コバエシャッターは蓋の開閉に少々力が必要なので、簡単に開けれるクリアスライダーもオススメです。紹介しているクリアスライダーはシーラケース製なので、他のクリアスライダーと違ってロック付きで、安全です。

床材

床材はダニとコバエが湧きにくい物を意識して使用しています。


【使用感】
ハスクチップもありますが、ダニとコバエの湧きにくい針葉樹を使った床材の方がオススメです。
針葉樹マット(防ダニ王)は粒子が細かくて保温性が高いので、越冬(冬眠)に最適です。
越冬
越冬時は針葉樹マットをケースに5cmほどためます。このままでも良いのですが、僕は転倒防止と保湿のためマットの上に水苔も入れてます。

【使用感】
ペレットは針葉樹がベースなので、ダニやコバエ発生を予防し、転倒防止になるのでオススメです。


【使用感】
水苔は保湿性が高く、春から秋にかけてオススメです。ダニやコバエ発生に対して予防効果はありませんので、ご注意下さい。

ゼリー

ブラシを伸ばすオオクワガタ

最後に餌は栄養価の高いゼリーがオススメです。100均のゼリーは栄養がないので、長く使用すると生体の口元のブラシ(オレンジ色)が硬くなるのでしっかり食べれなくなります。

【使用感】
ブリーダーが特に愛用しているゼリーです。低糖質かつ高タンパクであり、カブクワ飼育に最も適しているゼリーです。他のゼリーと違って液漏れしにくいので、取り扱いにも便利です。


【使用感】
ゼリー用のカッターです。液漏れしにくいプロゼリーと相性がとても良く、ゼリーを無駄なく与えることができるので、非常にオススメです。


【使用感】
ワイドカップはゼリーを食べる際に、♂の顎の邪魔にならないのでオススメです。そして、産卵に向けて♂と♀が喧嘩せずに一緒にゼリー食べれるので、重宝してます。

注意点

成虫が弱らないように、以下についてはご注意下さい🙇‍

①生体の直射日光は避ける
②越冬中でゼリーを食べなくても交換して、生体に触れない
③30度以下・0度維持で管理する
④むやみに霧吹きしない
⑤スイカとメロンは与えない

最後に

オオクワガタへの愛が強くて、伝えることが多くなりましたが他のカブクワと違ってオオクワガタは管理しやすく長生きするので、飼育するにはとてもオススメです。

方舟から購入する

購入する
当方は産地・血統ものの生体をブリードしています。購入される方が一人でも喜んで頂けるように取り組んで参りますので、ぜひよろしくお願いいたします🙇‍♀ ⇩販売サイト⇩ 【オオクワガタの方舟 BASE】 販売情報は以下にて参照下さい。 販...
現在、オオクワをブリードしており、時期が来たら⇧にて販売します。購入される方には当方で作成の証明書をお付けします。
覗いて頂けると嬉しいです☺

交尾〜産卵〜割り出し

オオクワガタの交尾〜幼虫が採れるまでの方法はこちら⇩

オオクワガタを産卵させたい!産卵セットの準備と方法を紹介します!
こんにちは方舟です♪ オオクワガタの産卵セットですが、空砲やら無精卵やら失敗もありましたが… ちなみ血統でようやく、 幼虫が30頭以上採れました! と、いうことでオオクワガタのペアリング〜産卵セットの組み方〜...

幼虫飼育へ

幼虫を菌糸ビンを使って飼育されたい方はコチラの記事を紹介させて頂きます⇩

菌糸ビンの選び方と用途、オオクワガタにはどれがいいの?
オオクワガタの幼虫を大きく育てるためには菌糸ビンが必須です。 菌糸ビンは栄養価の高い広葉樹を粉砕したオガ粉とキノコの菌を用いた幼虫専用の餌です。 菌糸ビンってどれが良いの?いつ使えばいいの? ち...

カブクワについて知りたい方へ

僕はオオクワガタ専門のブログですが、他のカブクワの飼育方法を知りたい方へこちらのブログ⇩を紹介します♪

夜行性-yakosei- | カブトムシとクワガタのブリード記録
クワカブのブリード記録

クワさんはブログでお世話になってる方で、カブクワ全般の情報を分かりやすく紹介されてますのでオススメです☺

それと、クワガタのブログランキングに挑戦中なので、⇩をクリック頂けるとめっちゃ嬉しいです😆!にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

それでは(^^♪

川西!!

方舟

30代のサラリーマンです。
もともとクワガタが好きで、飼ってたことがありましたがヤフオクでのオオクワガタの個人での取引が禁止になることを知り、オオクワガタ界隈を盛り上げていきたいと決意し、ブリード開始!!
駆け出し者ですが、皆さんのお役に立てる様に頑張りますので、よろしくお願いしますm(__)m

方舟をフォローする
シェアする
オオクワガタの方舟
タイトルとURLをコピーしました