どうもこんにちは方舟です🫡
僕はこれまでオオクワガタ専門でブリードし続けてブログとYouTubeで動画配信してきました。
が!
オオクワガタに並ぶ大好きな国産種のクワガタがいます!
ツシマヒラタクワガタ!
国内で野生で採れるクワガタの中では最大種で縦に伸びた顎から【和製パラワン】の異名で人気があります!
これまで菌糸やマットで楽しむ程度のブリードでしたが運良くBE-KUWA RECORD個体87.4㎜の子孫を入手できたので超大型を目指してブリードを開始することを決めました!
どれくらい本気かといいますと…
オオクワとツシマヒラタのブリードに専念するために2025年の2月に他の種類のクワカブを全部手放しました🔥
この中にはレッドアイのヘラクレスやブルマイスター等貴重な子らがいましたが、地元のブリーダーさんに全て譲って遠くから見守ってます😊
ということで早速産卵セットを組んでいきたいと思います🫡
まずは同居ペアリングから!ヒラタ系は♀を攻撃しやすいので♂を顎縛りします!
道具はヤフオクでちいさなクワガタ屋さんのペアリングボードを購入しました!
ケースはクリアスライダーがピッタリ!
1週間同居させたら産卵セットへGO!!
マットは川口商会で産卵木はたくさん幼虫を採りたいのでカワラ材を使用しました!
樹皮は剥がす派と剥がさない派に分かれますが、♀の体力を消耗させたくないので樹皮を剥がしてマットで埋めました✨
マットは川口商会の産卵用マットです!
他のマットと比べて産卵木にもなじみやすいうえにマット産みの期待が持てるのでオオクワの産卵セットにもよく使用してます😊
ちなみにレコード血統ライン(78㎜♂x42㎜♀)の他にもレコード血統の78㎜♂と種有りチェック用に40㎜♀を掛け合わせたアウトラインがありまして先に割り出したのですが10頭採れてました♪
採れた幼虫は菌糸プリカにそれぞれ管理して1ヶ月後位に800ccのボトルに移していきたいと思います✨
菌糸はオオクワブリードにも使用しているEXCEED CRAFTのlevinを使用してます。
レコードラインを始める前はこの菌糸で77㎜の♂や40㎜台の♀がでたりと幼虫体重の乗りも良かったので好んで使用してます😌
それと価格面や70㎜前半くらいのサイズでいうと月夜野きのこ園のElementにも助けられたりもしてます👀
9ブロックまとめ買いだと送料無料になるので財布に優しいので、菌糸の使用に迷われてる方にはこちらもぜひおすすめです♪
今までツシマヒラタのブリードは無血統のアウトブリードで自己記録が77㎜だったので、レコード血統を手に入れた今!
80㎜overの個体をバンバンだせるように頑張っていきたいと思っておりますのでぜひよろしくお願いします🙇
最後にクワガタのブログランキングに挑戦中なのでこちらをクリック頂けるとめっちゃ嬉しいです😆!
それでは!
対馬っ🫡!!
コメント