こんにちは、方舟です🫡
今が2024年7月!
すげー更新遅くなっちゃいました😨💦
僕のブリード状況ですがエアコン管理が解禁されたんで、メタルラック導入!!
あとは冷やし虫家2台とワインセラー1台で管理してます😆
キャパが広がったんで川西産を中心に産卵セットをガンガン組みまくってます!
特に力を入れているラインがこちら!
種親のサイズはもちろんのことブリーダーさんまで豪華です😆✨
大型を目指して頑張りたいと思います🦾
川西産の華形といえば、イカツい形状ですがKPWオークションを経由してご本家様から譲り受けたTT川西The Heatをインラインブリードするので楽しみです☺
BASEで生体販売もしているので、もしよければ覗いて下さい☺
そして今年度特に頑張らないといけないのが初挑戦する久留米限定バトル(KLB)です✨
今回挑戦するKLBのラインはこちら!
雌雄共に有名ブリーダーさんから譲って頂いた個体です🫡
…豪華ですよね🤤
♂は86㎜で昨年ロナさんから譲って頂きました!後ろ脚の欠けたB品ですが素晴らしい血筋で、事前にお試し産卵で種ありチェックもできたので安心してます😆
が、本命のKLBラインの幼虫がちゃんと採れないとKLBに参加できないのでドキドキです😅
ということで、早速産卵セット〜割出しまで一連の流れを紹介します🫡
産卵セットづくり
産卵セットは5月に組んで6月に割出ししてます✨
一通り流れを紹介していきますね☺
ペアリング
まずは同居ペアリングから!
1週間以上と長目に同居させました👍
なんか良さげな同居セット使ってるけど、どうしたの?
ヤフオクで小さなクワガタ屋さんからペアリングボード(セトクワ氏作)を定価で落札しました!
ペアリングボードは何度でも使用できて、非常に使い勝手が良いのでオススメです☺
結論からいうと有精卵が採れたのでうまくペアリングできて安心しました😌
産卵セット準備
川口商会の産卵木を使用しました!
どの材も程よく柔めで産みが良いので助かってます☺
そしてマットは…
地元ホムセンのカブトマット!!
いやいや!
クワガタなんですけど( ゚д゚)!
と思ってましたが、加水せずとも程よい湿度なので産卵木が保湿できて良い状態を保ててます👀まぁ宮崎で作られたマットなので、もともと品質が良いのかも🤔ちょっとローカルすぎるんでネットで買えるオススメ品も紹介しますね😅
マットは産卵一番が最もオススメです。加水やガス抜きが必要ですがその名の通り高い産卵実績を誇ります!
オオクワに限らず様々なクワカブに使用できるので、汎用性が高いです☺
準備完了🫡!
こっからおおよそ1ヶ月様子見です👀
ちなみに産卵セットを組んで僕が気にかけてることは3つあります✨
・温度は27〜28℃
・湿度を保ち、乾燥を避ける
割出し
産卵木が保湿できてるので素手で簡単に割出しできました👍✨
肝心の幼虫は〜
………
……
…
オッケー!いました!!
これでKLBにでれる(^^;)
お試し産卵も成功してたんで大丈夫だろうとタカをくくってましたが、ひとまず安心です😊
最後に
ブログ更新が出遅れちゃいましたが、無事にKLBラインを菌糸1本目に投入が完了しました🫡
計18頭で頑張りたいと思います!
初参戦で3部からの挑戦になりますが、まずは昇格するために85㎜オーバーを目指して頑張ります🔥
あとは、冒頭でお伝えした通り今年度は虫家からエアコン管理へ移行したこともあって沢山生体増やしました😆
販売の方も随時更新しているので、良かったらご覧になって下さい👀
最後に、クワガタのブログランキングに挑戦中なので、こちらをクリック頂けるとめっちゃ嬉しいです😆!
それでは!
川西っ!!
コメント